ミルフォードトラックと双璧をなす、NZを代表するトラック【Routeburn Track】を歩いてみませんか!?
ルートバーントラックは、Great Walksの一つであり、その中でもミルフォードトラックに次ぐ人気を誇るこのトラック、、、
その他Great Walksに関する記事は以下からご覧ください!✨
➡️ミルフォードトラック同様、シーズン中は山小屋の予約が必須であり、それが、まさに争奪戦!!なのは有名なお話💦
しかし!このトラックを予約不要で歩ける時期があることをご存じでしょうか!?
当記事では、予約不要で安く歩く方法を紹介していきます!✨🌸
シーズンについて
ルートバーントラックのシーズンは以下2つの時期に分けられます⬇️
- シーズン:11月~4月
- オフシーズン:5月~10月
シーズン(山小屋予約必須)
2025年11月1日~2026年4月30日
オフシーズンに歩くメリット✨
メリットその①とにかく安すぎる!!
⬇️以下が料金表になります!
2025年度、山小屋の料金
NZ
18 +INT
18+NZ
5 to 17INT
0 to 17NZ
0 to 4シーズン $88 $132 $44 $66 Free 5~6月 $35 $35 $17.5 $17.5 Free 7~10月 $30 $30 $15 $15 Free 2025年度、キャンプサイトの料金
NZ
18 +INT
18+NZ
5 to 17INT
0 to 17NZ
0 to 4シーズン $28 $42 $14 $21 Free 5~6月 $10 $10 $5 $5 Free 7~10月 $10 $10 $5 $5 Free NZの料金はニュージーランドの訪問者向けで、INTの料金は海外からの訪問者向けです。
出典:DOC公式サイトより引用https://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/places-to-go/fiordland/places/fiordland-national-park/things-to-do/tracks/routeburn-track/NZ料金で利用する条件
- 開始する直前の12ヶ月のうち少なくとも6ヶ月はニュージーランドに住んでいること。
- 居住クラス、学生ビザ、または就労ビザを保有していること。
➡️要するにワーホリで半年以上NZに滞在していれば👍🎉
まとめると、、、
山小屋代➡️132ドル×2泊=264ドル
キャンプ➡️42ドル×2泊=84ドル
山小屋代➡️35ドル×2泊=70ドル
キャンプ➡️10ドル×2泊=20ドル
激安で歩けるのです!!✨💰
メリットその②山小屋の予約が不要
最大のメリットがこれです!
ほとんどの人がそもそも予約が取れず、スタート地点に立つことができません💦
オフシーズンの注意点⚠️
山小屋の設備が大幅に縮小される🔸
- ✖ガスコンロ➡️ガス缶など持参
- ✖水道➡️雨水タンクを利用
- ✖照明➡️ヘッドランプ持参
- 〇マットレス➡️寝袋のみ持参
- 〇暖炉➡️意外と寒くない🔥
気候に注意
オフシーズン(特に5月)は暗くなるのが早くなるため、早めの行動を心がけましょう!
また、このエリアは複雑な雪崩地形であり、32以上の雪崩経路があるため(特に10月)、天候が悪い場合は無理をせず、絶対に中止しましょう!⛄

安く歩く方法をご紹介!➡️超おすすめです!✨
一般的な方法
地図から読み取れるように、ルートバーントラックはスタートとゴール地点が異なります!
画像出典:DOC公式HPから引用https://bookings.doc.govt.nz/Web/Default.aspx#!greatwalk-result
そのため、多くのハイカーは、以下2パターンで交通手段の手配を行います!
スタート地点に駐車し、ゴール地点に車を移動してもらう方法
料金💰➡️約400ドル
※複数人で歩く場合、安上がりです。
以下のように検索すると、何社かヒットすると思います。
QueenstownかTe anauからバスで移動
料金💰➡️200ドル前後
私が実践したおすすめルート✨➡️交通手段の手配不要
⬇️お金をかけず・絶景を堪能できる私のおすすめルートが以下の通りです!!✨
1日目(約15km、6時間)
時間例 | 内容 |
---|---|
8:00 | The Divide駐車場からスタート |
9:30 | Key Summit(往復1時間) |
12:00 | Earland Falls(174m)を通過 |
14:00 | Lake Mackenzie Hut 到着・1泊 |
2日目(約25km、10時間)
時間例 | 内容 |
---|---|
7:00 | Mackenzie Hut 出発 |
9:30 | Harris Saddle 到着 |
10:30 | Conical Hill登頂 |
13:30 | Mackenzie Hutに戻る |
17:00 | The Divideに帰着 |
- 私が思う絶景ポイント4つを網羅!(Key Summit・Earland Falls・Harris Saddle・Conical Hill)
- 1泊のみで節約💰
- 往復のため交通手段の手配不要💰
- Hutに荷物を置けるため、手ぶらでHarris Saddleを歩ける!♪
- 2日目がハード💦➡️天候が悪ければ、Conical HillはパスしてOK
歩くためにやること
前泊先を確保(※遠方の方のみ)
当日は午前中にはトレッキング開始するため、Te anauかQueenstownに前泊するのが望ましいです。
The Divide駐車場までは、Te anauから約1時間、Queenstownからは約3時間かかります!
私が過去に泊まったおすすめの宿泊先を紹介しますね!⭐
Te anauのおすすめ宿泊先
・Te anau TOP10 Holiday Park
公式HPはこちらから
- Te anauで最も安い!💰
- オフシーズンは人が少ない!
10人部屋ドミトリーがなんと貸切!!✨
5月下旬、一名利用で2,500円でした(Expedia経由)

- 共用キッチンに調理器具や食器などがないため、持参が必要
ExpediaとAgodaのリンクを貼っておきますので、料金を比較してみてください!
Agodaは⬇️以下画像をクリック

Queenstownのおすすめ宿泊先
Quennstownは宿泊料金が高めです💦
紹介する以下2つは、その中でも最も安い価格帯となっております!✨
Haka House Queenstown
公式HPはこちらから
1泊3,400円でした(Expedia経由)
- DOCや中心地に超近い
- クイーンズタウンで一番安い!
- 駐車場が有料(1泊20ドル)➡️近隣に路駐可能
- キッチン・寝室共に超狭い!
ExpediaとAgodaのリンクを貼っておきますので、料金を比較してみてください!
Agodaは⬇️以下画像をクリック

Pinewood Queenstown
公式HPはこちらから
1泊、45ドルでした(公式HPから直接予約)
- 駐車場が無料!
- 部屋やキッチンが狭すぎない
- 中心地まで遠い(徒歩約10分)

断然こちらの方が快適でおすすめです!✨
Haka houseは路駐すると、結局中心地まで10分近く歩くことになります💦
ExpediaとAgodaのリンクを貼っておきますので、料金を比較してみてください!
Agodaは⬇️以下画像をクリック

Te anau、Queenstownどちらが良い?
⬇️以下、まとめました!宿泊先選びの参考にしてください!⭐🏨
- 〇Divideまで約1時間で行ける!
- 〇宿泊料金が安い!
- ✖大型スーパーやアウトドア用品店がない
- ✖Divideまで約3時間➡️早起き💤
- ✖宿泊料金が高い
- 〇大型スーパー・アウトドア用品店がたくさんある!
DOCで山小屋のチケットを購入🎫
アクセスの良いDOCは、QueenstownかTe anauになると思います!
⬇️私はQueenstownのDOCで購入しました!🎫

⬇️こちらがチケットです!


私の場合は、管理人が不在だったため、山小屋内のBOXにチケットを投函しました!
ミルフォードトラックの時は、管理人が山小屋内にいたので、直接手渡ししました!
PLB(パーソナルロケータービーコン)をレンタル(※天候による)
ミルフォードトラックではツアー会社利用のため、必須でしたが、ルートバーントラックでは必須ではありません。
天候に応じて持参するか判断しましょう!

ビーコンに関する情報はこちらをチェック
MacpacやDOCなどでレンタル可能ですが、私のおすすめは、、、
⬇️こちらのガソリンスタンドに併設されているコンビニです!
- 朝6時~営業➡️当日レンタル可能
- Te anauにある➡️アクセス◎
まとめ(歩くためにやること)
以下、3点を確認しましょう!⭐
- 前泊先の確保➡️早めに予約
- チケットの購入➡️前日までに
- PLBのレンタル➡️当日朝で🆗
勿論、防寒具・リュック・靴・調理器具などの準備もお忘れなく!!🥾
筆者が歩いた時の様子!🚶♂️
2025年下旬
筆者が歩いた時の様子をご紹介します!
1日目
画像出典:DOC公式HPから引用https://www.doc.govt.nz/globalassets/documents/parks-and-recreation/tracks-and-walks/southland/routeburn-track-brochure.pdf
Divide駐車場からトレッキング開始!👣

40分程登り続けると、Key Summit分岐に到着!✨
2日目に登るため、今回はスルーします💨

分岐から約10分でLake Howdenに到着
奥の森に突っ込んでいきます!

このトラックは大量の滝を横切ります!

Lake Howdenから約1時間でEarland Fallsに到着!

大迫力!!✨目の前を通り抜けます!

小雨でしたがところどころ、コースが水没していました💧

Earland Fallsから約1時間半でRouteburn Walks Hut(Guided Walk専用)に到着!

Mackenzie Hutはここからすぐです!

Mackenzie Hutに到着です!
スタート地点からは約3時間でした⭐

荷物を置いて、Harris Saddleを目指します!🔥

30分程歩くと、樹林帯を抜け、いよいよルートバーントラックらしい山岳風景となります!🏔

約2時間の空中散歩がスタートです
➡️ガスで何も見えません💦

縦走登山が好きな方は、間違いなく大好物なルートです!✨

抜群の眺望で気持ちが良いです!

Hutから手ぶらで約2時間歩くとついに、、、

最高地点のShelterに到着です!

天気が悪いため、Conical Hillは登らず、Hutに戻ります!

滝を跨ぎながら、空中散歩を楽しみます♪

天気予報通り、午後晴れてきました☀️

これこそルートバーンって感じの景色です

雪山が雲の隙間から見えます!

Harris Saddle Shelterから約1時間30分でここまで来ました!
右下にLake Mackenzie Hutが見えます!

あとは、森の中を下るだけ!

往復4時間ちょっとでした!

Lake Mackenzie Hut
標高890mです!

このホースからちょろちょろ出ている水を利用しました!

キッチンと暖炉があります!

小屋内は暖かいです!❤️🔥

寝室は別の部屋になります!

マットレスはちゃんとあります!🙏

二部屋あります!


この日は約10名くらい宿泊していました!
意外とこの時期に歩く人はいるみたいですね!⭐
2日目
初日と同じ道を逆走します!

Earland Fallsに再開です!

今回は滝の目の前を通らず、迂回ルートを使ってみます!

離れていても、凄い迫力でした!✨

ミルフォードトラック同様、水がとにかく綺麗で癒されます!

分岐に荷物を置いて、Key Summitを登ります!⤴️

そこまで急ではなく、20分程で頂上に着きます!

何も見えません💦
天気予報を信じて、しばらく待ちます!

Key Summitには遊歩道が伸びていて、更に上まで行くことができます!


30分程度歩くと、、、

Lookout ポイントに到着です!

晴れていると、左の看板のような絶景を拝むことができます!

30分程待つと、天気予報通り晴れてきて、少しだけ観ることができました!💪

ここが写真スポットです!!📸
本当に綺麗です!✨

あとは下って、帰るのみです!
Key Summitは山頂の直下にトイレがあります!


この日は日帰り客が20名程いました!
ルートバーントラックが体力的・金銭的に厳しい方は、Key Summit日帰り登山も超おすすめです!!✨💯
無事に下山できました!⭐

宿泊先に戻り、この日は爆睡しました💤

まとめ
オフシーズンに歩く方法・そして、安く見どころを楽しめるおすすめルートを紹介しました!!✨
当記事を参考に是非、無理はせずに挑戦してみてくださいね!⭐
⬇️NZを代表するコース【世界一美しい散歩道】ミルフォードトラックも、ご検討してみてください!
コメント